8.自分を知りたいあなたへ|人生の軸が見つかる無料職業適性診断

「何をするか」の前に、「どんな自分か」を知ろう。
人生の軸が見つかる、無料の職業適性診断

プラクティカルプロファイリングスクールのスクール理念の解説画像
  • なんとなく、今の生活にしっくり来ていない。
  • 仕事や人間関係に疲れたわけじゃないのに、心が満たされない。
  • 誰かに言えるほど明確な悩みじゃないけれど、
  • “何か”を変えたくて、ずっとモヤモヤしている。

──それはきっと、「自分が何者なのかを知りたい」という感覚。

この無料の職業適性診断は、
キャリアや職種を選ぶためだけのツールではありません。

あなたの“行動傾向・価値観・強み”を言語化し、
“どう生きたいか”を考えるためのプロファイリング体験です。

仕事選びではなく、“人生の軸”を探しているあなたへ

  • 転職すれば解決するような話じゃない
  • 仕事がイヤなんじゃなくて、「自分のままで生きたい」と思っている
  • 「適職」ではなく、「適性と価値観に沿った生き方」を模索している

そんなあなたに必要なのは、ノウハウや求人情報ではなく、もっと深い“自己理解”という時間です。

「4つの能力」から、自分を言語化する診断

この診断は、プラクティカルプロファイリングという理論に基づき、生年月日と個性パターンから、あなたが持つ4つの能力タイプを割り出します。

4つの能力タイプ

  • リーダー型:自分で決めたい、方向性を示すタイプ
  • アナリスト型:内省的で、構造化・整理が得意なタイプ
  • マーケッター型:人とつながる中で自分を表現するタイプ
  • スペシャリスト型:何かを深く掘り下げ、こだわるタイプ

この4つの力の“配分”を数値解説で可視化され、自分では気づかなかった性格傾向行動パターンが、クリアになります。

「何をするか」より、「どう在りたいか」に近づく診断

診断で得られるのは、ただの職業タイプや適性一覧ではありません。

それは、あなた自身の中にある

  • 「どう働きたいか」より、「どう生きたいか
  • 「好きなこと」より、「自然に続けられること
  • 「世の中の正解」より、「自分の納得感

そんな“人生の設計軸”をつかむヒントです。

こんなあなたに、特におすすめです

  • 「自分の人生、このままでいいのかな」と感じている
  • キャリアも生き方も“ふわっとした不満”がある
  • 自己啓発に疲れたけど、まだ自分を見つけたい気持ちはある
  • 他人の成功パターンではなく、自分だけの道を見つけたい

▶︎ 診断を受けることで、自分の“静かな声”が聞こえるようになります。

受診者の声

「職業適性診断って“仕事のためのツール”だと思っていたけど、これは“生き方を見つめ直す時間”でした。自分が大事にしている価値観に初めて気づきました」(30代・女性)

「診断で“アナリスト型”と出たとき、どこかほっとしました。内向的でも悪くない、自分のスタイルを大切にしようと思えました」(20代後半・男性)

「答えを探す」より、「自分に戻る」時間を

この診断は、就職・転職・キャリア選択の前に、“自分に還る”ための静かな対話のようなもの。

  • 自己理解は、迷いを減らしてくれます
  • 自己肯定感は、未来の選択肢を広げてくれます
  • 自分を知ることは、人生の“確かな軸”になります

迷っていてもいい。今すぐ動けなくてもいい。
ただ、「私はどんな人間なのか」を知ることは、今日でもできます。

潜在能力から読み解く”職業診断”

初期の犯罪プロファイリングについて解説する画像

他の診断では「あなたは◯◯タイプ」と一言でまとめられるだけのことも多いですが、この職業適性診断は以下の点が異なります。

  • 20,736通りの能力パターンから、あなた独自の能力分布を明確に分析
  • リーダー・アナリスト・マーケッター・スペシャリストという4大要素を数値化
  • その結果をもとに、あなたの「強み」「活かし方」「適した仕事・環境」まで具体的に提案

自己理解 → 職業選択 → 行動の一歩へとつながる、実践的な診断です。

あなたには、すでに“使える強み”が備わっています。 

無料職業適性診断のご案内
無料職業適性診断のご案内

誰もが均等に持っている時間。その時間の使い方によって変わるのが人生ですが、人生の充実感が高い人ほど努力苦労といった苦しみをともなう感情を持っていないのを目にしていることでしょう。

その違いは1つ。

1日24時間」を迷いながら過ごす日々と、指針を持って行動する日々では、積み重なる結果も違えば、毎日の気分すらも変えていきます。

その行動の仕方は、持っている情報の量によって左右されます。

情報量がもたらす違い

自分の適職について情報量が少なければ、選択肢も少なくなるため多くの人が八方ふさがりといった状態に陥りやすくなります。

逆に、情報量が多ければ、能力を活かせる方向性がわかっているため、

  • 人との何気ない会話から才能を活かすチャンスに気づける
  • 行動の仕方を修正・改善できる=相手の反応が変わる=結果が変わる
  • 自分が前進している手応えを感じられる

といった自らの人生をコントロールできている実感を持つことができます。

ただし、

年齢を考慮することが重要です。

たとえるなら、「25歳の人」と「49歳の人」とでは、積み重ねてきた経験の量も異なれば、これから費やせる時間の量も違ってきます。さらには、体力や集中力にも違いが現れてきます。

職業適性診断はあなたの適職について情報量を増やすことができます。それに現在の年齢とすり合わせてください。
あなた専用の診断結果を得られた後に、不明点はサポートしていきますのでご安心ください。

職業適性診断を活かして活躍されている方のご紹介