講座について
-
カウンセラーやコーチ、コンサルタントなどの養成機関はいくつかありますが、プラクティカルプロファイリングスクールの特徴を教えてください。
-
プラクティカルプロファイリングスクールでは、生年月日を軸としたプロファイリングデータを使用している点が、他スクールやツールとの違いです。
例えばコーチングは対話を通して、その人の中にある答えを見つけようとしますし、その他のツールなどは、心理テストを通して、性格傾向や強みを捉え、方向性を指し示します。これらはあくまでも、その人が自認している範囲内での選択です。
一方、プロファイリングデータは、あくまでもその人に内在しているものであるため、その人が想像もしていない、さまざまな可能性を含んだ目標設定ができます。また、問題解決においても、表面に表れていない根本原因にアプローチするので、対症療法ではなく、原因療法が可能な点は、他スクールや養成機関との大きな違いと言えるでしょう。
-
受講生の年齢層・職業、卒業後どのように活動しているか教えてください。
-
20代から70代まで、幅広い年齢層の方に受講いただいており、職業や立場、役職などによって、活用方法もさまざまです。
ご自身が事業をお持ちの方は、組織編成や人材育成、採用の場面にて活かす方は多いです。また、顧客の満足度を高めたり、新たなサービスとして、プロファイリングデータは有用と評価いただいています。また、別の事業として、コンサルティング業務をスタートさせる方もいらっしゃいます。 会社員で受講いただいた方については、本業のビジネスにおいて、チーム運営や上司・部下とのコミュニケーションに活用いただいているようです。副業として、コーチやカウンセラーなどのアドバイス活動をされて、独立を視野に入れて活動されている方もいます。
-
講座を受講したことの証明書は発行できますか?
-
はい。講座の受講が修了しますと、受講証明書を発行いたします。
受講申込・受講方法について
-
受講形態はどのような形になりますか?
-
Zoomでのオンライン講座となります。オプション講座や、スクール生同士の交流会などはリアルで開催も予定しております。
-
欠席する場合、振替はできますか?
-
欠席なさった講義は、動画でご案内しますので、そちらをご視聴ください。また、次の期で受講いただくことも可能です。
-
受講の申込受付はいつ締め切られますか?
-
第1回目の講義がある日の3日前までにお申し込みください。
受講料・お支払いについて
-
受講料の支払い方法について教えてください。
-
お支払い方法は、銀行振込もしくはクレジットカード決済のいずれかです。第1回目の講義の3日前までのお支払期限とはなりますが、申込後はすみやかなお支払いをお願いしております。
-
領収書はもらえますか?
-
基本的に、クレジットカード決済の場合は、クレジットカード会社が発行する「利用明細書」をもって、領収書の発行と代えさせていただき、銀行振込の場合は、銀行窓口(ATM)の「振込み明細用紙」、「銀行通帳の入出金履歴」、「ネットバンキング入出金履歴データ」をもって領収書の発行と代えさせていただいております。
個別の領収書をご希望の場合は、スクール事務局へお申し出ください。
-
受講料の支払いについて、会社宛に請求書を送ってもらえますか?
-
はい、ご用意が可能です。請求書をご希望の場合は、スクール事務局へお申し出ください。
-
キャンセルする場合、どのような手続きをしたらよいですか?また、返金方法はどうなりますか?
-
キャンセルをご希望の場合は、スクール事務局へご連絡ください。ご入金後のキャンセルにつきましては、銀行振込だった場合はご指定の銀行で、クレジットカード決済だった場合は、決済されたクレジットカードへの返金となり、事務手数料をお引きした受講料を返金させていただきます。
ただし、当スクールの講座で提供される内容は、知的財産および学習教材としての性質を有するため、受講開始後のキャンセルおよびキャンセルに伴う返金には応じることができません。
受講中・受講後のサポートについて
-
受講中のサポートにはどういったものがありますか?
-
受講期間中は、さまざまなご質問やご相談にお答えします。講義に関する疑問などにお答えするのはもちろん、受講に際してのお困りのことや悩んでいることなど、一緒に考え、場合によっては個別セッションの時間もお取りします。 スクールでの学びは、日常生活また社会生活の中で実践していただくためのものです。受講生の方が日常でご活用いただけるように、しっかりとサポートさせていただきます。
-
既に受講したクラスを、復習のために再受講したいのですが、可能でしょうか?
-
再受講いただく場合は、【PPSメンバーシップ制度】をご利用いただく必要があります。
【PPSメンバーシップ制度】は、学びの継続と実践を支援するための特典を提供する、会員制度です。卒業後も安心してプロファイリングデータを活用し、クライアントへのアドバイス力を高めるために、『継続学習 × 実践サポート × コミュニティ交流』の3つの柱で、卒業生の活動をサポートします。
PPSメンバーになりますと、保有資格に応じたコースの再受講が無料です。
詳しくは、スクール生へのサポートページにございます、【PPSメンバーシップ制度】をご確認ください。
-
認定資格取得後に受講できる、スキルアップのための学びの場はありますか?
-
オプション講座や、【PPSメンバーシップ制度】のステップアップ講座など、理解を深めたり、さまざまな応用を学ぶ機会をご用意しております。仲間との交流会やコミュニティサイトで、いろいろな立場や職業の方と交流することでも、プロファイリングデータ活用の幅が広がることでしょう。
認定資格について
-
認定資格取得後は、どのように活動する人が多いですか?
-
これまでに500名近い卒業生がいらっしゃり、20代から70代まで、幅広い年齢層の方に受講いただいております。職業や立場、役職などによって、活用方法もさまざまです。
半数近い方は会社や組織などでお勤めの方々で、本業のビジネスにおいて、チーム運営や上司・部下とのコミュニケーションに活用いただいております。また、副業として、コーチやカウンセラーなどのアドバイス活動をされる方も多く、独立を視野に入れて活動されています。
残りの半数は、経営者や個人事業主など、ご自身が事業をお持ちの方で、組織編成や人材育成、採用の場面にて活用いただいたり、顧客の満足度を高めたり、新たなサービスを展開される方もいらっしゃいます。別の事業として、コンサルティング業務をスタートさせるお話も伺っています。
-
プロとして活動するには、どのプログラムを受講するのがいいのでしょうか?
-
活動したい業界やジャンルによっても違いはありますが、プロとして活動する場合は、2級の「シニアプラクティカルプロファイラー」を目指すことをオススメいたします。
3級の「プラクティカルプロファイラー」はプロファイリングデータの根幹となる、プラクティカルバイオリズム分析や性格タイプ分析を学びますが、そこに2級の、生まれのポジション分析(年)、能力分析、マッチアップ分析が加わりますと、個人の潜在能力や資質、何を強みとし、どこを伸ばせばいいのかが詳細にわかり、ビジネスにおけるキャリアアップやライフワークバランスなど、その人の長期的な目標・ビジョンに対するアドバイスが可能です。
また、企業や組織における人材育成、人材活用の場面でも活躍できますので、企業向けにコーチングやコンサルティングの仕事をしたいとお考えの場合は、2級の「シニアプラクティカルプロファイラー」までの受講が必須となります。
-
認定資格取得後の、更新の費用や頻度について教えてください。
-
当スクールが発行しました認定資格にライセンス更新はありません。退会なさらない限り、その認定資格を使って、活動を続けることが可能です。 プロとして、一人で活動するのに不安がある場合には、【PPSメンバーシップ制度】の利用をご検討ください。卒業後、プロファイリングデータを活用し、クライアントへのアドバイス力を高めるために、『継続学習 × 実践サポート × コミュニティ交流』の3つの柱で、卒業生の活動を、スクール事務局がサポートします。