プラクティカルプロファイリングスクールの認定資格を解説する画像
Certification

認定資格

プラクティカルプロファイリングスクールの認定資格を解説する画像

個人のみならず、組織や企業、ひいては社会へ貢献する、プロのアドバイザーを輩出するために、当スクールでは認定資格を授与しています。

保有資格に応じて、扱えるプロファイリングのデータ量も増えますので、多角的で、解像度の高い分析が可能です。

認定資格は「プラクティカルプロファイラー」で、3級からスタートし、取り扱うデータ量やアドバイスの精度が上がるごとに、2級、1級へとステップアップします。

それぞれの等級で学ぶ内容と、アドバイスできる事柄は、以下の通りです。

Basic

【3級】
プラクティカルプロファイラー

プラクティカルプロファイリング理論の根幹となる、下記を学びます。

  • プラクティカルバイオリズム分析
  • 性格タイプ分析

これらのプロファイリングデータを読み解くことで、バイオリズムを有効活用し、日々の仕事や生活にメリハリをつけ、最適なスケジュール管理で心身のストレスを軽減するだけでなく、自己理解を深めたうえでのセルフコントロール、セルフケアが容易になります。

自分と他者との違いを正しく理解できますので、自分も相手も尊重できるようになり、ミスコミュニケーション、ディスコミュニケーションで、不要なストレスにさらされることもありません。

何かしらのアクションを起こしたいとき(独立・起業、転職、引っ越し、結婚・離婚、妊娠・出産、受験、プレゼンなど)の最適なプランニングに、

何かで悩んでいる(仕事、人間関係、自信喪失、不信感、無力感など)ことの、解決策のヒントに、 プラクティカルバイオリズム分析や性格タイプ分析を役立ててください。

Advanced

【2級】
シニアプラクティカルプロファイラー

3級の「プラクティカルバイオリズム分析」および「性格タイプ分析」に加えて、下記を学びます。

  • 生まれのポジション分析(年)
  • 能力分析
  • マッチアップ分析
  • 性格タイプ分析~応用編~

生まれのポジションにおける特性を知ることで、性格タイプ分析で把握したその人の考え方や傾向を、さらに細分化することができます。個人が無自覚に持つ傾向や性質を特定し、それがどのように周囲に影響を与え、時にはトラブルを引き起こす可能性があるかを分析できますので、自己認識とのギャップを理解し、より効果的な自己管理や対人関係の改善が可能です。

また、能力分析では、その人が得意とするものが何で、どういった仕事が向いているか、どういった仕事の取り組み方が最適かわかるので、就職や転職を考えている人はもちろん、採用や組織編成で悩んでいるリーダーや人事担当者にとって、非常に役立つ情報となります。

マッチアップ分析では、誰と誰を組み合わせると成果に繋がりやすいのか、そのチームのキーマンが誰なのか、誰を、後継者に、リーダーに、右腕に任命すればうまくいくのか、といった、チームや組織全体を見るうえでの客観的な指標となるでしょう。

個人の潜在能力や資質、何を強みとし、どこを伸ばせばいいのかがわかりますので、ビジネスにおけるキャリアアップやリスキリングのヒントに、今後の人生をどのように生きていくのか、どんな人をパートナーにし、ライフワークバランスをどうするかといった、ビジョンの設定にお役立てください。

さらに、企業や組織の人材運用において、好き・嫌いといった感情論を排除し、その人のポテンシャルを遺憾なく発揮させる仕組みづくりや、人の配置、採用・雇用、教育・研修、1on1ミーティングなどの場面で、活用してください。

企業向けのコーチングやコンサルティングの仕事をしたいとお考えの方は、プラクティカルプロファイラー2級以上を目指すのがオススメです。

Master

【1級】
マスタープラクティカルプロファイラー

3級、2級で学んだコンテンツをさらに深掘りしたうえで、下記を学びます。

  • 生まれのポジション分析(月)
  • 肉体特性分析
  • 性格タイプ分析~上級編~
  • プラクティカルバイオリズム分析~上級編~

スクール最上位のコースで、これまで学んだ分析をさらに深掘りしたものとして、生まれ月のポジションにおける特性や、先天的に故障や疾患が起きやすい箇所を示す肉体の特性、さらに、バイオリズムの上級編として、一生におけるハイライトや、バイオリズムが逆転した場合の特徴などを学びます。

性格タイプ分析が6パターン、生まれ年のポジションが6パターン、生まれ月のポジションが12パターンとなり、「6×6×12=144」の細分化によって、個人の性格や考え方、傾向をピンポイントに把握することが可能です。バイオリズムでは、一生という長いスパンにおけるピーク時期を知ることができるため、長期の人生計画を立てるのに活用できますし、バイオリズムが逆転してしまった場合にどのようなことが起こりえるのかを把握することができます。

人が抱えている問題や悩みは、年代や家庭環境、ビジネス環境によってさまざまで、その本質部分は、一人一人異なります。一見、同じように見えても、なぜそれに悩んでいるか、何が嫌なのか、どの部分が解消されることを望んでいるのかは、違うのです。

基本から応用までを深く学ぶプラクティカルプロファイラー1級では、プロファイリングデータという客観的かつ、多角的なデータを元に、そうした問題や悩みの本質に切り込み、総合的な判断とアドバイスができるようになります。

独立・起業したいという場合には、どのような業種や業態が向いているのか、一人でやるのがいいのか、人を雇った方がいいのか、時期はいつがいいのか、どんな準備を進めればいいのか、懸念事項にはどんなものがあるか、モチベーションを落とさず行動するにはどうするか、トラブルが起きたときには、家族にはどうやって協力を取り付けるか(理解を得るか)、などを、具体的なアクションプランで落とし込めますし、

子育てで悩んでいる場合には、親子間のマッチアップはどうなのか、親の考え方と子どもの考え方のギャップをどう埋めるのか、子どもは親の何に反発しているのか、子どもの褒め方や叱り方はどうすればいいのか、子どもの才能はどんなものがあるか、子どもの才能を伸ばすために何をすればいいか、子どものバイオリズムサイクルはどうなっているのか、子どものバイオリズムサイクルを最適化するには、といったことを、

事細かくアドバイス可能です。

個人であっても、企業であっても、そこには人がいて、それぞれがさまざまな考え・価値観をもっています。他者を動かすには、その人のことをよく知り、その人が望むことを理解して、働きかけることが大切です。

自分自身を理解すること、他者を理解することに、当スクールで学ぶプラクティカルプロファイリング理論をぜひお役立てください。

次ページ:スクール生へのサポートページへ

プラクティカルプロファイリングスクールについてさらに知りたい方は、ぜひ、プラクティカルプロファイリング理論に関する詳細をお読みください。

プラクティカルプロファイリング理論の詳細へ

Learn more
スクール生へのサポート
受講生全員が受けられるサポートの解説用画像

個別サポート 受講期間中は、さまざまなご質問やご相談にお答えします。講義についての疑問などにお答えするのはもちろん、受講に際してのお困りのことや悩んでいることなど、一緒に考え、場合によっては個別セッションの時間もお取りし […]

スクール生へのサポート詳細を見る

プラクティカルプロファイリング理論とは
プラクティカルプロファイリング理論の解説用画像

History プロファイリングの歴史 プロファイリングは、もともと犯罪捜査や心理学の分野で活用されてきた分析手法です。 過去の事例や統計データをもとに、人の思考・行動の傾向を分析し、適切な対応や判断を導き出すために発展 […]

プラクティカルプロファイリング理論について詳しく見る